ありのママ。とんかつパパ。

より自然に、よりシンプルに。かたよらず、こだわらず。流れるような人生に、ちょっとした小ネタを。

横浜マラソン2016レポート

昨日3/13(日)、横浜マラソン2016に参加してきました。あ、当然ワラーチですよ。w ただ、前回の湘南国際マラソン*1*2*3に高かった練習意欲はどこかに消えてしまい、前回以上に練習不足の状態での参加となりました。はたして結果は??

 

エントリー手続き

 エントリー手続は、3/11(金)に行きました。ランナー受付会場に続く、EXPO会場。湘南国際マラソンはエントリー手続は不要(ゼッケンは送られてくる)なので、このような催し物はありませんが、やっぱり気分が上がりますね。一緒に行った地元のラン友と「こういうところでお金を落とす(散在する)んだよね~」なんて話をしていたら…1000円のリュックを見つけてしまい、買ってしまいました。(笑)

 

スタート~折り返し
f:id:porkcutletpapa:20160314132650j:image

 当日の朝、荷物預けやトイレがどのぐらいの混雑か分からなかったので、かなり余裕を持った時間に行ったのですが、配置が考えられていて思った以上にスムーズ。すんなりとスタートブロックに行くことができました。
 私はDブロック。だいたい4時間後半ぐらいの組です。私がスタートラインを越したのは、号砲から16分後ぐらいでした。剛力彩芽ちゃん、かわいかったなー。
 
 だいぶ体も冷え切ったので、7'30"/kmぐらいで身体が暖まるまで進みました。周りの選手には抜かされまくりです。でも、前回も同様の流れで後半にごぼう抜きしていたので、なんら焦ることはありません。
 8kmあたりでトイレに行きたくなったので、列の少なそうなタイミングで行きました。これがナイス選択で以降のトイレの列はかなり長く、ロスタイム5分で済んだのはヨシでした。357号線は路面状況も良く、すこぶる快調に走りました。一応、戦略としては、10kmまでが7'20"/km、10~30kmが7'00"/km、残りが6'40"/kmで、ネットでサブ5…の予定で、行けるところまで行ってやろうと感じでした。幸い順調に進んでいて、このあたりで、7'00"/kmをキープできていました。

折り返し~本牧
f:id:porkcutletpapa:20160314132705j:image

南部市場の折り返しのあと、首都高湾岸線へ。湾岸線入口の上り坂、みなさん辛そうですねぇ。(笑) 私は走るリズムが崩れるほうがイヤだったので、ペースは崩さず上って行きました。

この湾岸線が…まー単調。(笑) 応援イベントをやってくれてるのはいいのですが。それより心強かったのは、ワラーチ仲間に遭遇したこと!お声掛けしたところ「写真撮りましょう!」と誘われ、撮りました。(写真) この方以外にも3名ほどのワラーチランナーの方にお会いしました。

湾岸線を降りて、本牧ふ頭へ。このあたりからフィニッシュタイムを意識し始めました。なんとか、ネットでサブ5に届くんじゃないか?という残りの距離と時間。周りが30kmの壁で歩きまくってるところ、私は猛然とスパートかけていました。ただ、、

本牧~フィニッシュ

ただ、残り5kmの表示を見た時点で、サブ5のためには32分で走らないといけないことが分かり…さすがにそこまではできないと判断し、最後はビクトリーランでレースを終えることにしました。山下公園からフィニッシュの臨港パークまでは、沿道に観客が大勢います。ワラーチで走っていたら、まー声がかかるわけです「お~!サンダルだよ!」「マジかよ!すげぇ!」「がんばれ~!」ってな感じで。「ありがとー」「ただいまー」と声援に応えながらフィニッシュ!

 

終わってみたら、グロスで5:20:25、ネットで5:04:24。うん、ネットでサブ5はならなかったけど、ワラーチでのPBです。

 

で、フィニッシュ後、おまけがついてきました。

 

「すみません、インタビューさせてもらってもいいですか?」と。フィニッシュ付近でレポーターと中継カメラ持ったスタッフに声を掛けられました。会場MCの方にいくつか質問もらい「すみません、足裏見せてもらってもいいですか?」と。フィニッシュ付近の大画面モニターに、お見苦しい汚れた足裏を映してしまいました。(笑) まあ、世の中、こんな楽しみ方をしてる人もいるんだよ~というのが伝わればOKです。

 

 もう1社、TBSも来たけど…カットにならなかったら、どこで放映されるのかな。

 

おわりに

 今回サブ5に肉薄したが達成できなかったのは、ワラーチがどうしたこうした…という話ではなく、単なる練習不足。だって、月間30kmしか走ってなかったら無理もないです。逆に言うと良く走れたって感じ。むしろちゃんと練習して、サブ4.5、サブ4は目指したいですね。当然、ワラーチで。

 

 

 

 

 

今や、コンビニでドーナツ売る時代ですから

zasshi.news.yahoo.co.jp

 

 いつかこの日が来るとは思っていましたが。

 

 ご存じのとおり、日本には昔からミスタードーナツがあり((ダンキンドーナツのほうが…という話は受け付けません(笑)))、日本人のドーナツの基準を作ってきました。そこにクリスピー・クリーム・ドーナツが来たわけですが、正直言ってミスドのドーナツと比べて美味しいわけでもありませんでした(少なくとも僕にとっては)

 

 そして時代は流れ、今やコンビニスイーツとして、コンビニのレジ横でドーナツが売られる時代。

 

 特にクリスピー・クリーム・ドーナツでなければならない理由は無いです。

 

 逆に、ミスドでなければならない理由。これはちょっとあるかな。ミスドにしかないドーナツがあります。フレンチクルーラーとか。

 

 まねできないドーナツがあるミスドのほうが、生き残り…ますよね。

 

 あ、私はミスド好きです。偏った投稿だと思いますよ。(笑)

 

 

ロシアケーキどっさり36個

ロシアケーキどっさり36個

 

 

 

 

なぜ自民党はこういう出馬要請をするのか

headlines.yahoo.co.jp

 

 澤さんの意思に一票。w

 

 サッカー界の人ですよ。サッカー界に身を置きたいのは当然でしょう。谷亮子さんは議員になりましたが、柔道で普通にやっていくこともありだったはずです。

 

 って、wikiを見てみたら、ちょっとびっくり。

 

元オリンピック選手の国会議員の一覧 - Wikipedia

 

 麻生さんって、クレー射撃の選手だったんですね。知らなかった…汗

 まあ、麻生さんは財閥の方なので、出生からそういう流れだった気がします。(勝手な想像)

 

 なんでしょう、スポーツ振興のために国政に…というところなのですかね。

 

 もし僕がそのようにオファーを受ける立場だったら?金次第か?(笑)

 

 

 

 

3・11、センシティブな日ではありますが、前を向いて進むために。

 5年前の今日、東日本大震災があったということは、忘れる人はいないと思いますが、ちょっと世論のダメ傾向が見え隠れするので、センシティブな話ではありますが、意見投稿。

 

その1.復興が終わったわけではないことは承知してます

 先日、池上彰さんがTVでこんなことを言っていました。

 

みなさん、「震災から5年が経ちました」という言葉に違和感を感じませんか?なぜ「過去形」なのでしょうか?まだ復興は終わっていないのです

 

 うん、確かに復興は終わってないし、それを意識しないことはありません。ただ、いたずらに「終わってない終わってない…」と引きずることは、嫌な記憶を一生引きずることとなり、残りの人生を充実したものにするためには、なにも良いことはありません。振り返っても悔やんでも、過去に起きてしまったことは取り返しはつきません。それより、残りの人生を充実したものにするために前を向いて進むほうが、よっぽど健全です。

 

その2.未来永劫この日は喪に服すのか?

3月11日に卒業祝い給食は非常識? 吉川の中学校で賛否、市教委は困惑 (埼玉新聞) - Yahoo!ニュース 

 

 吉川の中学校で「卒業祝い献立」というものがあり、それが今年は3/11になるとのことで、「非常識ではないか?」という話になっているようです。

 卒業式やそれにまつわるイベントは、日にちというより3月第○週の○曜日…みたいな決め方をするはずで、それに従えば「卒業祝い献立」が3/11になる年ならない年があるはずです。そしたら…「卒業祝い献立を食べられない学年が、この先周期的に来る」ってことですよね。。

 これも過剰反応です。むしろ特別な日に卒業(祝い献立を食べる)することで、過去の出来事を風化させることなく、語り継ぐことができます。

 

 8/15が誕生日の子が「僕は終戦記念日生まれだから、誕生会は一生やってもらえない」っていうのもナンセンス…ですよね。

 

あれから5年 3・11東日本大震災写真集

あれから5年 3・11東日本大震災写真集

 
3.11 東日本大震災 激震と大津波の記録 [DVD]

3.11 東日本大震災 激震と大津波の記録 [DVD]

 

 

 

 

マニュアル車復権…って、マツダ推し

headlines.yahoo.co.jp

 

 連続投稿記録が途絶えてしまって、一気にテンションが落ちた結果、あっという間に数日もの空きができてしまいました(笑)。緊張の糸が切れるってこういうことですね。

 

 じゃ、気を取り直して。

 

 今日はマニュアル車の話。

 

スズキは昨年末にデビューしたアルト・ワークスのCMで「いま、マニュアルに乗る」というキャッチコピーを採用した。

 

 なんともまぁ、うれしいキャッチコピーじゃないですか。まあ、アルトワークスもS660も86も、スポーツな車なので、マニュアル車の設定もわかるのですが、この記事でビックリしたのが、アテンザで10%のマニュアル車が出てること。一定数のニーズはあるってことですね。記事では「差し色」と説明してますが。

 

 ATかMTか…。議論はいろいろあると思いますが、シンプルに事故が起きにくいのはMTかと思います。MTで暴走事故が起きる可能性は、ほぼゼロです。上手くクラッチをつなげないと、エンストしますから。。事故をゼロに近づけるとしてら、ATはまだ改良の余地があるかと思います。技術進歩の歩みを止めるのは、それはそれでナンセンスなので、ATの進歩は続ける必要はありますね。

 

 まあ、それは置いといて、マツダ車のラインナップで、マニュアル車設定が無いのが、CX-5のみと!(国外ではMT車あり) 最近、教習車がほとんどマツダ車なのはうなずけます。って、最近、MT免許を受ける人っているのかな?ひょっとして、トラックを運転する人がほとんどなのかもしれない。。

 

 という私、MT免許(というよりAT限定の無い免許)持ってますが、最近ずいぶん運転してないなぁ、マニュアル車。。運転したいなぁ。。